就活のためだけじゃない!
パッソに通う意外な理由
大本 記子 |
|
年齢:23歳(取材時) |
就職先:株式会社JAぎふ はっぴぃまるけ |
障がい名:脳性麻痺(上肢・下肢障害) |
職種:事務・PC入力 |
Passo在籍期間:2年5か月 |
勤務期間:2年6か月 |
Q:仕事の内容と楽しさを教えて
仕事内容は、軽作業とパソコン入力とかをやっています。伝票とかじゃなくって、周りが送ってくれた新人さんのデータをコピーして、それをまたエクセルに入力する作業をやってます。数字も入れるし文章も入れる。今の職場も、元々パソコンが好きで選んだのかなとは思います。パソコンがしたいがために(笑)
Q:パッソで学んだことは役に立ちましたか?
総合学習ではアンガーマネジメントやリラクゼーションで感情の事とか、あとは体育やパソコンなどいろんなスキルが学べたけど、それ以上に「毎日通う」ということに苦戦した覚えがあって、それが今では役立っています。
これから通う人も、就職活動をするためにパッソに通うのではなくて、とりあえず外に出るためにパッソを利用してみよう、というくらいの気持ちで通うことが大事だと思います。
コロナでこもりっぱなしの生活になってしまって、私は在宅ではないからまだいいですが、土日も自粛自粛って感じがあるのでそれもストレスですよね。だからパッソは自分の気持ちを発信するための場所だと思って通ってもらえばいいと思います。家に引きこもってばっかりだと辛いので。就職のためだけに通っていると思うと疲れるので、そうじゃない!っていうのをアピールしたいです。
Q:変わったと思う部分はありますか?
強くなったってわけじゃないけど、居場所が二つになったというのはあります。パッソと会社の人事課と。まだ会社には馴染めない人もいるんですけど、パッソの友達だと話ができるんですよ。手紙をくれたし相談もします。
人事課はもう入った当時から見てもらってる自分の居るべき場所なので馴染めてるし、自分の席に座ると安心感があります。課長が親のような感じなので(笑)
Q:目標を教えてください
今23歳です。料理がしてみたいってのはあります。私はなかなか「立つ」っていうことができないので、どうやって料理をやるかっていう作戦を考え中。
会社では、今の私の仕事の他にも、新採用の方の提出書類をもらってそれを入力するとか、育児とか高齢者の方の手続きをハローワークに送るとかもあると思うので、どんどん自分の仕事を増やしていきたいです。
卒業生
五十住 万貴人 さん
卒業生・企業担当者様
永井 克明 さん
卒業生・企業担当者様
山本 佳生 さん
卒業生・企業担当者様
石原 波留季 さん
卒業生・企業担当者様
松村 京亮 さん
卒業生・企業担当者様
広田 之生 さん
卒業生・企業担当者様
中村 直人 さん
卒業生
奥薗 紘章 さん