そんなパッソだからこそ、
大手企業や、学校、病院などへ、
毎年たくさんの方を
就職に導いてきました!
大手通信会社 / 大手小売販売 / 大手製造会社 / 大手ディーラー / 大手アパレルメーカー / 大手商社 / 大手食品会社 / 大手スーパー / 大手薬局 / 大手不動産 / 小・中学校 / 高校 /税務署 / 国税局 / 病院 /介護施設…他多数

平日9:00〜17:00[土日祝除く]
そんなパッソだからこそ、
大手企業や、学校、病院などへ、
毎年たくさんの方を
就職に導いてきました!
大手通信会社 / 大手小売販売 / 大手製造会社 / 大手ディーラー / 大手アパレルメーカー / 大手商社 / 大手食品会社 / 大手スーパー / 大手薬局 / 大手不動産 / 小・中学校 / 高校 /税務署 / 国税局 / 病院 /介護施設…他多数
平日9:00〜17:00[土日祝除く]
Point.1
愛知・岐阜で9年以上の就職支援実績があります。これまで地元企業100社以上に就職が決まっています。長年の支援で築いた企業とのつながりやハローワークとの連携で就職までサポートします。
Point.2
就職後も3年6ヵ月間、ジョブコーチ等の資格を持つスタッフが毎月の職場訪問と面談で働き続けられるよう支援します。企業と利用者様の間に立ってサポートします。(就労定着支援事業に対応)
Point.3
日本情報処理検定(文部科学省後援)認定校、MOS検定(マイクロソフトオフィススペシャリスト)試験実施会場であり、パッソで受験可能です。パソコンを基礎から応用まで幅広く学習できます。動画を視聴して学べるEラーニングに対応しています。
Point.4
実習を通じて実際に企業内で作業を体験することができます。また、企業からの内職作業やパッソオリジナル商品の企画製作や販売に取り組み、幅広いスキルの向上に取り組めます。
Point.5
パッソ全校をオンラインで結び、セミナーを行っています。ストレスマネジメントをはじめ経験豊富なスタッフによる講義をパッソ各校で受けることができます。就活セミナーやスーツの着こなしセミナーなど外部講師を招いたセミナーも充実しています。
Point.6
各種適性検査で自分に合った仕事がわかります。キャリアコンサルタント等の資格を持つスタッフが就職のための相談でサポートします。また、企業実習を通じて適性を確かめ、企業とのマッチングを図ります。
Point.7
企業面接にスタッフが同行して、利用者様の強みや職場で必要な配慮を企業担当者に伝えます。ハローワーク相談にスタッフが同行し、一緒に相談できるので安心して就職活動が進められます。
Point.8
就職に向けて医療機関と連携して支援を行います。必要に応じてメンタルクリニック等の受診にスタッフが同席して、一緒に相談することもできます。病院にかかっていない方の就職相談も受け付けています。
Point.9
ご本人だけでなくご家族からの相談も受け付けます。経験豊富なスタッフや、自身も障がいや同じ悩み・経験を持ったスタッフ(ピアサポーター)が、利用者様の目線で相談を行います。相談・見学・体験利用の費用はかかりません。
Point.10
これまで就職サポートの経験を活かし、さまざまな方の支援に対応してきました。就職の困りごとについてあきらめずにご相談ください。
平日9:00〜17:00[土日祝除く]
例えば専門学校等を卒業後でまだ就職されていない方の就職支援も行っています。
Model.1
支援スタート | 専門学校を卒業したが就職せず、日中自宅で過ごしていた。自分で就職活動を進めることができないことを家族が心配してインターネットでパッソの就職支援を知り、相談を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | パッソに通所する中で、クラフト商品製作、広報誌パッソ新聞の編集などグループ活動を続ける中でコミュニケーションスキル、作業スキル、PCスキルを幅広く身につけることに取り組んだ。就職活動準備として履歴書作成、面接練習を行った。 |
ゴール【就職】 | ハローワークでの求職相談にパッソスタッフが同行する中で企業に応募する。面接を経て就職が決まる。就職後もスタッフが月1回職場訪問を行い、職場での困りごとの相談にのっている。 |
Model.2
支援スタート | 学校卒業後、短期アルバイトをしたことはあったが長期就労の経験はなかった。メンタルクリニックに通院しており、就職準備の支援を受けて就職したいという意向でパッソの支援を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | パッソに通所する中で、Word・ExcelなどPCスキルの学習に取り組み、日本情報処理検定資格に合格し、自信がついた。就職したいという思いが強くなり、就職活動のサポートをはじめる。 |
ゴール【就職】 | 企業での職場体験を行い、経験を積んだことで実際に働くことのイメージがついた。さらに別企業で職場実習を行う中で、企業側から評価をしていただき、面接を経て長期就労可能な職場から内定をいただくことができた。 |
Support
一般企業での就労後、離職したが今後は支援や配慮を受けながら働きたい方の支援も対応しています。
Model.3
支援スタート | 大学卒業後、一般企業で就労していたが、不注意の特性で仕事を続けることができずに退職した。その後、自分で就職活動を進めるが不採用が続いたため、家族からの勧めでパッソの相談を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | パッソに通所する中で、特性への対処法を学び、仕事の適性についての相談や適性検査を行い、前職とは異なる職種で就職活動を進める。企業面接会の応募や企業での職場実習を行った。パッソスタッフが企業側に強みや必要な配慮について伝えていく。 |
ゴール【就職】 | 職場実習後の面接で企業から内定をいただき、就職が決まる。就職後もパッソスタッフによる職場訪問を行った。少しずつ業務の範囲を広げていくなどの配慮を企業側からいただきながら職場に慣れることができた。 |
Model.4
支援スタート | 専門職を離職後、体調の不安があったため別職種での再就職を目指していた。地域の支援機関からの情報提供によりパッソにつながり支援を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | 体調に不安があったため当初、週1~2日から通所を開始し、徐々に通所日数を増やし、パッソの就職準備プログラムを進める中で体力をつけていった。ハローワークとの求職相談を続ける中で探していく職種について検討を進めて企業への応募をはじめる。 |
ゴール【就職】 | ハローワークをはじめ関係する機関から求人情報やパッソ卒業生が勤務する企業の求人情報をパッソが収集する中で数社の企業実習に結びついた。その後、面接を経て前職とは別職種での就職が決まった。 |
Support
大学の卒業年度の就活支援にも対応しています。大学に通いながら就活の支援を受けられます。
Model.5
支援スタート | コミュニケーションが苦手で就活を進めることができずにいた。相談していた関係機関から就労移行支援事業所を紹介され、パッソでの相談を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | 大学の授業のない日にパッソに通所しながら就職相談や面接練習・履歴書作成など就活準備に取り組む。ハローワークにパッソスタッフが同行し、就職活動の進め方について相談を行った。企業合同面接会に参加し、スタッフが面接にも同席してサポートを行った。 |
ゴール【就職】 | 2次面接・筆記試験の対策、面接日程の調整もパッソがサポートを行ったことでスムーズに進めることができた。面接会に応募した企業から内定をいただき、大学卒業後に新卒として入社することができた。 |
Model.6
支援スタート | 自分で就活を進めていたが不採用が続き、体調不良でメンタルクリニックに通院していた。心配していた家族がインターネットでパッソの就職支援を知り、相談を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | 通院していたクリニックの診察にパッソスタッフが同席して、主治医の助言をいただきながら就職活動の進め方について検討した。パッソのサポートで企業での実習(インターン)に取り組み、実際の職場で業務を体験する中で就職活動を進めた。 |
ゴール【就職】 | パッソでビジネスマナーやPCスキルアップなど実習準備に取り組んだことで実習中もスムーズに作業することができ、その後の面接で企業から内定いただくことができた。入社後も月1回パッソスタッフが職場訪問を行ってサポートを続けている。 |
Support
休職者の復職支援や再就職のための支援にも対応しています。休職中でもパッソに通いながら復職を目指すことができます。
Model.7
支援スタート | 企業で勤務していたが体調不良で休職となった。生活リズムを整えるなどの復職準備として会社からリワークプログラムへの参加を勧められ、パッソへの通所を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | パッソに通所する中で作業ワークをはじめ生活リズムや体調を整えることに取り組み、会社側にもその取り組みを伝えていった。復職時期や復職後の作業内容や支援体制について会社の担当者と調整を行った。 |
ゴール【復職】 | 体調・体力面の不安が改善し、復職準備が整ったことで復職することができた。復職後も定期的な職場訪問、パッソでの面談を行い、仕事を続けられるよう支援を継続している。 |
Model.8
支援スタート | 体調不良で企業を長期休職していたが、復職するか別の仕事を探すかを悩んでいる中、関係機関でパッソの復職・就職支援を知って相談を開始する。 |
---|---|
サポート内容 | パッソスタッフが企業担当者を訪問し、リワークプログラム実施の調整を行った。パッソに通所する中で体調・生活リズムを整え、PCスキルなど新たなスキルの習得にも取り組んだ。新たな職場環境で取り組みたいと考えるようになった。企業からも本人の希望を理解していただき、退職することになった。 |
ゴール【就職】 | 新しい職場を探すために就職活動を開始する。パッソが職場見学や職場実習のサポートを行い、身につけたPCスキルが活かせる企業に入社することができた。 |
Support
平日9:00〜17:00[土日祝除く]
Flow.1
事業所を見学していただき、スタッフから事業所の説明をします。
Flow.2
実際に事業所で過ごしてプログラムを体験できます。
Flow.3
お住いの自治体に障害福祉サービス受給者証の申請を行っていただきます。申請のサポートも行います。
Flow.4
受給者証が交付された後、正式に契約し就労移行支援の利用を開始いたします。
就労移行支援事業所は障害者総合支援法に基づく福祉サービスです。最大2年間のご利用ができます。就労移行支援事業所パッソは各自治体より指定を受けて支援を行っております。ご利用できる方は下記のような方です。
利用料金は法律により下記のとおり定められており、利用者の約9割の方には無料でご利用いただいております。詳しくは、お問い合わせいただいた際にご説明させていただきます。
所得区分の設定方法 | 負担上限額 |
---|---|
生活保護を受給されている世帯 | 0円 |
前年の所得がおおよそ125万円未満の世帯 | 0円 |
前年の所得がおおよそ125万円以上600万円未満の世帯 | 上限9,300円 |
前年の所得がおおよそ600万円以上の世帯 | 上限37,200円 |