防災セミナーをおこないました。

1月4日(木)に、急遽、防災セミナーをおこないました。

1月1日夕刻、石川県を中心とした、広範囲にて大きな地震が起きました。
愛知、名古屋も大きく揺れ、規模の大きさを感じました。

なにより、現地の方々の被災の状況、道路の陥没、インフラの停止、食料不足など大きな問題を抱えることになりました。

当日のリアルタイムで放映された緊急特別番組では、まだ情報が少ないことから、被害の実情が分からない状態でしたが、徐々に現在の状況、その被害状況が明らかになってきました。

SNSでは、現場の様子が次々と動画にてアップされています。

それらの情報を利用者さんと一緒に共有しました。

日頃からの防災意識、防災訓練こそが、いざという時に役立つことを再認識しました。

本日の、防災セミナーは、「今日だからこそ伝えられること」をテーマに行いました。

・災害(地震、火事)が起こったときの迅速な行動について
・避難場所までの導線について
・被害を受けた際の連絡先
・建物内で地震があった際の行動について
  (机の下で身をかがめる、エレベーターの乗り方、屋外では倒壊するようなものを避ける)

など。

テキストと、2択問題で様々な状況を想定した問題も解きました。

利用者の皆さんは、被害の大きさによって取るべき行動を学ぶと同時に
今回の災害について深く思慮するきっかけになったようでした。

パッソ熱田校では、毎月1回、「防災に関する」授業、セミナーをおこなっております。

お知らせ

前の記事

「お菓子の家づくり」