ボッチャを体験しました
刈谷市はボッチャを推進している街です。今日は刈谷市社会福祉協議会と「あゆみの会」の方にお越しいただいて、ボッチャのルールを教わり、体験をしました。 今日がボッチャ初体験という訓練生も多いなか、ファイン...
刈谷市はボッチャを推進している街です。今日は刈谷市社会福祉協議会と「あゆみの会」の方にお越しいただいて、ボッチャのルールを教わり、体験をしました。 今日がボッチャ初体験という訓練生も多いなか、ファイン...
パッソ新聞2022年6月号を発行いたしました! バックナンバーは以下のページからダウンロードできます。 http://www.mmg-passo.com/newspaper/kariya2022/
想像と創造の時間に、チームビルディングのワークとして、グループ対抗で新聞紙タワーづくりをしました。チームで協力して、コミュニケーションをとりながら、6枚の新聞紙とセロハンテープだけでどれだけ高く自立し...
ストレスマネジメントの授業で、ストレスを軽減するワークとして、ストレッチと「マイ名言集」作りを行いました。 「マイ名言集」作りでは、癒される・励まされる・元気になるような、心を支えてくれる名言を探しま...
カリキュラムは、パッソ全校をオンラインでつないで行いました。 今月は刈谷校から配信しました。テーマは「プレゼンテーション」です。 就職面接や普段の生活で、自分の意見を正しく伝え、好感を持ってもらったり...
ストレスマネジメントの授業は、ストレッチを行った後、ストレスへの対処法を学びました。 「あなたのストレス対処法は何ですか」というテーマで、受講生同士も意見交換をしました。 「1人になる」「お風呂に入る...
パッソ新聞2022年5月号を発行いたしました! バックナンバーは以下のページからダウンロードできます。 http://www.mmg-passo.com/newspaper/kariya2022/
刈谷校ではSさんの修了式を行いました。 Sさんはパソコンのスキルアップに取り組むなど、こつこつと努力を積み重ねていらっしゃいました。 刈谷校からの就職者第1号です、おめでとうございます。
「想像と創造」の授業で、一度は目にしたことがあるものの写真を見て、正式名称を答えるクイズをしました。 今回はチームに分かれての対抗戦、チームメイトにいかに「あれ」の特徴を伝えるか、どのように検索すれば...