中村 直人 さん |
|
年齢:32歳(取材時) |
就職先:大興運輸(株) |
障がい名:知的障害 |
職種:軽作業 |
Passo在籍期間:1年6か月 |
勤務期間:8か月(取材時) |
Q:お仕事の内容を教えてください。
工場から戻ってきた空箱の仕分けと、製品を固定する荷紐作りが主な仕事です。楽しいのはやっぱり、紐づくりしている時に紐をたくさん作ったときです。1時間で60本できるように目指しています。今までの最高は56本。
空箱の仕分けを教えてくれる柴田さんも目標にしています。仕事が早いところ、やさしく教えてくれるところ、あと、おもしろいところ。
Q:大切なことばは何ですか? お仕事は合ってますか?
「思いやり」とか「親切にすること」とか。柴田さんがそういう感じかな?一緒に仕事をしているときに。手が空いてるときはやさしく教えてくれる。それでも分からないときは結構聞くんですけど、そうすると「よーく見といて」って言って見せてくれます。
最初のうちはほんと大変で、分からないことは柴田さんに直接聞いて、箱どこに置けばいいですか?って言いながら。箱によって、結構細かいんです。でも、だんだんわかるようになってきた。なんも聞かなくても今はもうできる。何も聞かないでもできる。でもまだ教えてもらう事もあります。外の細かい空箱は分からないんで、手作業のこの仕事は自分に合ってる。
就職活動で大事なのは、自分にあった仕事を選ぶことと、パッソのスタッフさんに相談することだと思います。言葉遣いとかビジネスマナーの訓練も役に立ちました。これからパッソに通う方も、毎日出席して、いろいろな訓練をして、お仕事のことはスタッフさんに相談して、自分に合った仕事を探してほしいと思っています。
物流センター主任 山本 千晴 さん
Q:中村さんの成長ぶりはいかがですか?
山本さん…最初は「人と接するのが苦手なのかな」という印象があって不安でしたが、最近はいろんな人と喋っている姿とかも見受けられて「すごい楽しそうだね」とか「表情良くなったね」とか、言われる姿をよく見かけるようになりました。笑顔が増えましたね。以前は、知らない運転手さんに声をかけられると、もうそっぽ向いちゃうみたいな感じだったんですが、最近ちゃんと笑顔で答えています。すごく成長を感じられますね。
人事部神谷さん…中村さんの「紐づくり」評判よかった!お互いの需要が合っているところを見つけられました。現状、法定雇用率は達成しているんですけど、もっと広げていく予定です。別の拠点でも、7月から紐づくりを立ち上げました。2名の方が新しく働き始められたんですけど、この秋にはもっと人数を増やして、広げていく方針です。
Q:就職祝いはしましたか?
一応、母の日にお寿司をごちそうしたぐらいですね。「ありがとう」って言ってました。「よかったね長く続けられるといいね」って。
旅行にも連れて行ってあげたい。ハワイに連れていきたい。うちの母さんマラソンやってて。あの今年のウィメンズマラソンに出て、完走して。今年、還暦で初めて完走したって。それでホノルルに行きたいって言ってたかな?いろいろ貯めないと(笑)
卒業生
五十住 万貴人 さん
卒業生・企業担当者様
永井 克明 さん
卒業生・企業担当者様
山本 佳生 さん
卒業生・企業担当者様
石原 波留季 さん
卒業生・企業担当者様
松村 京亮 さん
卒業生・企業担当者様
広田 之生 さん
卒業生・企業担当者様
中村 直人 さん
卒業生
奥薗 紘章 さん