カリキュラム名:グループワーク
授業内容
パッソのグループワークでは、表現力、粘り強い思考力、協調性といった力を身につけ、就職した後に、周囲の人と協力しながら自分の役割を果たせるようになることを目標にしています。
1グループ4~5人で毎回、異なる課題に挑戦して、役割分担をしながら課題をどう解決していくか?みんなで考え意見を出し合う、そんなグループワークを各パッソのスタッフが毎回、工夫をしながら進めています。
リーダーがグループの意見をまとめながら課題に取り組み、最後は発表を行ってアイデアをみんなで共有します。
例えば、チームで作り上げたペーパータワーに歓声が上がったり、大喜利で出た意見に笑いが起こったりと、真剣かつ楽しい雰囲気の中で取り組んでいます。
工夫していること
グループワークの中で、コミュニケーションが苦手な方に対して「こんな風に伝え方を変えてみたら?」とか「他の人の意見も聞きながらやろう」というようにフィードバックをスタッフがするよう心がけています。
また、グループ内で役割分担をして取り組む事で、チームで協力しながら一つの事をなしとげる面白さを実感してもらうような授業を心がけています。
利用者さんの声
- 人それぞれの価値観が違うと言うことも改めて実感することができて、とても勉強になりました。
- 様々な意見があってそれをグループ内で一つにまとめていくのは興味深いものでした。
- 他の人の意見を聞いて、自分の意見に繋げていく大切さがわかりました。
- 普段なかなか発言が難しいなと思っていますが、みんなが「どうですか?」と聞いてくれるので自分の意見を述べることができました。
- タイミングよく自分の考えが述べられず終わり自分はダメだと思うことが良くあります。その問題を伝えるきっかけができてよかったです。